ピラティスとヨガ
の違いがよくわかっていなかったのですが。。。

今回ピラティスのレッスンご縁が出来ました(*’▽’)

AIによると。。。

ピラティス

インナーマッスルを鍛え、体感を安定させ、
姿勢や身体機能の改善を目指します

ヨガ

心身のバランスを整え、
リラックス効果や精神的な安定、
集中力向上を目指します

自分的にはピラティスのほうが正解です。
体幹。。。インナーマッスル。。。姿勢。。。
こちらを改善、もしくは鍛えたかったので
正解でした(*’▽’)

わかっていて選んだわけではないのです

たまたま、役員で一緒の方が
「今月の役員会の後の時間帯に
職場のイベントでピラティスの体験会があるんだけど
いかがですか?」
とグループラインでお誘いを下さって
(グループの方全員に)

ピラティスに興味があったので
いってみることにしました
(グループから数名の方の参加がありました)。。。

イベントは
お仕事仲間探しというイベントだったので
60歳の私は。。。(笑)
勧誘なし(笑)

その時の体験が楽しかったので
(先生がレッスン上手でした)
先生と繋がって。。。
個人的にもレッスンに行ってみました。

マットで先生とやるピラティスです
マットは先生が貸してくださいます。
1時間弱で1回1500円
都度払いOKで
週に4日ぐらい
時間や場所を変えてレッスンがあって
ひと月分のスケジュールを送っていただき
ラインで行けるところを予約して参加できるのです

シフト制のパートをやっている私としては
休みと当たった日に予約できるので好都合。。。

参加してみて
やっぱり楽しかったです
公民館の和室の8畳ぐらいのスペースで
私を入れて3人でレッスンを受けました

体の使い方が全然まだまだな私は
先生が手を添えて下さる場面もしばしば。。。

ピラティス
常に動き続けることで、体幹を意識し、筋肉を鍛えます(AIより)

ちなみにヨガ
ポーズをとり、呼吸を整え、静止することで、
心身をリラックスさせます(AIより)

呼吸法も違うのです
以下AIによる解説です

ピラティス

胸式呼吸を使い、
交感神経を刺激して体を活性化させます


ヨガ

腹式呼吸を使い、
副交感神経を刺激してリラックス効果を高めます

効果は。。。

ピラティス

体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上、筋力アップ

ヨガ

リラックス効果、集中力向上、精神的な安定、
柔軟性向上

どちらを選ぶ?

身体を健康的に鍛えたい、
ボディラインを整えたい方は
ピラティスがおすすめです

リラックス効果や精神的な安定を求めている方は
ヨガがおすすめです

ということでした
参考になりましたでしょうか?

私は違いを知らなかったのですが
ピラティスが希望していたことでした
ピラティスにご縁が出来てよかったです

レッスンは体の使い方を常に口頭で言われて
意識を向けながら
自分の身体を動かします
脳も動かす身体も動かす。。。
自分の意識で体を動かす。。。

骨盤を立てるとかお尻をきゅっとしめるとか
背骨を順番に丸めていくとか。。。
ずっと先生が言って下さるので
意識をもって体を動かしています

でも体の使い方がまだ違うみたいで
先生が「手を添えさせていただきますね~」と
手を添えて教えてくれたりします。。。

やっぱりレッスンいいです(≧▽≦)

あっという間に1時間たってしまいます

次の日は
ちゃんと(;’∀’)ほどよい筋肉痛。。。

でも一緒にレッスンした方は
膝が痛い方で
先生はそれをわかっているので
動きを考えてレッスンします
レッスンして体の使い方を整えると
膝が痛くなくなった。。。と言っていました

私は足の血流が悪いことを話したら
かかとを押し出して
股関節。。。膝関節。。。足首とつなぐ
血流がよくなるような動きをやってくださり
その晩は夜中にトイレへ起きなかったという。。。(*’▽’)

姿勢を整えることが自分で出来たら
素敵なことですよね。。。

今月はあと1回行けそうです

GYMで自分で体を動かすことと。。。
ピラティスのレッスンで意識して
自分の身体を動かすこと
両面から身体をつくっていけたらいいなぁと思う
60歳の夏です。。。(*’▽’)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村