今年の夏は
庭に植えた紫蘇を毎朝収穫して
納豆に入れて食べるのが日課です
8月30日の朝も
いつも通りの朝で
紫蘇の葉をとって
家に戻ろうとしたとき
柿の木の葉に手が触れました。。。
痛っ
手に痛みが走り
戻ってから
ああ。。。毛虫にやられたんだろうなぁ。。。
と思いました
ずっとじんじんしていて
毛虫に刺されたら
すぐに手を洗って
ムヒを塗りまくる。。。
昔
毛虫に刺されたとき
ちょうどムヒを持っていて
ひたすらムヒを塗っていたら
さほど腫れずに済んだという経験があって
今回もひたすらムヒを塗って
まあ、でも朝ごはんを食べて
仕事に行かなくてはいけないので。。。
そんな感じで
じんじんしながらも
出勤して仕事しました
家に帰って
調べてみたら
この季節に柿の木などにいるのは
イラガの幼虫
通称電気虫
痛みの走り方と言い。。。
間違いなく
イラガの幼虫にやられたと思います(>_<)
ということで
写真で記録。。。
8月30日
刺された日です
じんじんしていて
ムヒを塗っていました
鼻炎があるため毎晩抗アレルギー剤を飲みます。
それは良いのではないかなぁ。。。と思いました。

8月31日
赤みが強くなりました
じんじんも強くなりました
フルコートという軟膏を
塗り始めました
以前、帯状疱疹を毛虫かぶれを間違えて
薬局で購入した強めの抗炎症作用がある軟膏です

9月1日
さらに痒くて痛くなってきました
フルコート塗りまくる。。。
(と言っても水仕事するたびに剥がれ落ちます…(;・∀・))
赤みも増して
小さい水膨れみたいなつぶつぶも…(;・∀・)

9月2日
ピンぼけごめんなさい
まだ四六時中痛くて痒みがありました
腫れもまだピーク
気が付けば
フルコートを塗ろうとしていました

9月3日
5日目もまだ痛痒いです
赤みもまだ強く腫れが引いている感じはしません
なかなか手ごわいです
でも病院へ行かなければ。。。
と思うような悪化現象はなくて
日に日によくなるだろうな。。。と
思えていました

9月4日
今日の朝。。。
やっとやっと
治ってきたぞ。。。と実感
今日はフルコートに手が伸びません
痒みは引いて
まだちょっと痛みがあるかな?という感じです
やっと治り始めました。。。

今回
活躍した
家にあったお薬です

イッキには治りませんでしたよ~(;・∀・)
三男が子供のころ
柿の木に登って
電気虫にやられて
すぐ皮膚科へ連れて行ったことがあります
今回は私は病院へは行かなかったけれど
本当は病院へ行ったほうが
すぐに治るのかもしれません
私の場合
電気虫に刺された手が
脳梗塞で感覚マヒしている手なので
ひたすらじんじんしていて
細かい痛みを感じることができませんでした
まだじんじんしているので
少しは痛痒いのだとは思います
ただ感覚的に
もうフルコートには手が伸びません
ただれて赤くなった皮膚も乾いてきています
この季節
柿の木などの落葉樹に
イラガの幼虫いるそうです
皆さんも本当に気を付けてくださいね。。。
暑い夏で大変なのに
さらに毛虫まで…(;・∀・)
ならないように
木には触りませんよう。。。
この柿の木だ。。。(;・∀・)
にほんブログ村