研修旅行で箱根の岡田美術館へ行きまして

岡田美術館では6月8日から12月7日まで
「愛と平和の江戸絵画」展をやっていまして

凄い展示だなぁ~と思ったので
記事にします

この催しです
折り目がごめんなさい(>_<)

鳥の絵が伊藤若冲の絵で
生で見て
絵の繊細さに驚きました

鳥の羽根の部分を頑張ってズームにして撮ってみました

現物の絵もガラス張りの中ですが
パソコンのモニターに近づくくらい
近くで見られて
筆で描かれたタッチの細やかさに
デッサン力のすばらしさに

「日本人ってすごいぞ。。。」

と日本人を意識しました(笑)

大げさに思えるかもしれませんが

「印象派」とかあるじゃないですか。。。
そんな西洋の絵と頭の中で比較してしまったんですよね

そして日本人ってすごい。。。
日本人であることに誇りを持ってしまうというか。。。
そんな想いになりました

混んでいないので
目の前でじっくり
名画を見られます

西洋画の何とか展だと混雑で
ゆっくり名画を見られないけれど
今なら伊藤若冲の絵画を目の前でじっくり見らます( `ー´)ノ

伊藤若冲

世界的に有名になるんじゃないかしら。。。

あり得ない絵の細かさデッサンの正確さです


ビラの裏面

江戸時代の屏風や掛け軸もたくさん展示されていて

渡辺崋山
尾形乾山
歌川広重

の作品もあり
大きな屏風には
当時の人々の暮らしも生き生きと描かれていて


屏風の下の部分をズームにして撮ってみましたが
細かく描かれているんですよね。。。

いや~日本人って
こういう特性なんだなぁ~とつくづく思うほど。。。(笑)
←合ってる?(;・∀・)

ゆっくり見て回れて
とてもよかったです
もっと時間が欲しかったです
(1時間半でした)

足湯もあったけど入れなかったし
売店も見られなかったし

建物の前に足湯があって
風神さまと雷神さまの下で足湯につかれるのです

秋の箱根旅のいい思い出になりました。。。
箱根神社は
外国人観光客でいっぱいでしたけど。。。
芦ノ湖と赤い鳥居が写る撮影スポットは
外国人(だけ)の行列でした(笑)
(私も含めて。。。日本人はあきらめた模様)

岡田美術館は
人がいなかったです(笑)

素敵な美術館でした
陶芸作品もたくさんあって
お宝鑑定団を思い出す展示でした(笑)

入館する際。。。
スマホや撮影機材はロッカーに預けました
飛行場みたいに
赤外線の探知機の下を通りましたよ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村